BYNDの口コミや評判

公開日:2022/07/01  最終更新日:2023/02/07

BYND(HLYWD INC.)
本社:〒107-0052 東京都港区赤坂7-4-12
TEL:03-6435-9131

多様な働き方が広がりつつある現代では、動画編集を仕事にしたいと考える方も増えているでしょう。動画編集のスキルがあるとインターネット環境とパソコンさえあれば、時間・場所にとらわれずに仕事できるようになります。そこで本記事では、短期間で効率的に動画編集について学べるBYNDの特徴について紹介します。

短期間でのスキル習得を目指す通学制のカリキュラム

副業やフリーランスという言葉をよく耳にするようになったこともあり、時間や場所にとらわれない働き方を選択する人が増えているのです。従来の働き方といえば、決まった時間・曜日に会社に行き、業務時間が終了したら退勤するのが一般的だったでしょう。

もちろん安定的に収入が得られる働き方という点ではメリットがあります。しかし、現代では子育てやライフスタイルを優先したいという方も増えつつあり、収入の安定性よりも自由度の高い働き方を検討する人も珍しくないのです。

そこで近年とくに人気の高まっている職業が動画編集でしょう。動画編集のスキルがあれば、副業として収益を得たり、本業にして時間や場所にとらわれない働き方にしたりと選択肢が増えます。

また、YouTubeTikTokユーザーの増加とともに、動画編集者の需要が増えているのも背景となっています。ただし、少し自分で動画編集を弁虚しただけでは収益を得られないケースが大半です。そこで、安定的に収益を得て、動画編集者として活躍するためにはスクールに通うのがおすすめです。

一口にスクールといってもさまざまな種類があり、オンラインで受講可能かどうか、スケジュールがどのように組まれるのか、最短どのくらいで卒業できるのかなどをチェックしなければなりません。BYNDは動画編集について学べるスクールですが、短期間でスキルを学んで動画編集者として活躍したい方におすすめです。

クリエイターとして活躍するのに必要なスキルや撮影の知識、空間づくりなどを短期間で学べます。専任の講師が通学制でカリキュラムを実施し、1か月で技術を習得できます。短い期間に感じられるかもしれませんが、無駄を省いた効率的な学習環境を整えているため、BYND卒業後はクリエイターとして名乗れるほどスキルがアップしているのです。

豊富なプログラムの中から目的に合わせて選べる

一口に動画編集者といってもさまざまな制作領域があります。たとえば、実写か2Dか、編集のテイストなどでも大きな違いがあるでしょう。そこでBYNDでは、学びたい動画の方向性よって細かくコースを分け、学びたい制作領域に特化した講座を受けられるようにしています。

BYNDには大きく4つのコースがあり、ビデオグラファーモーショングラフィッカースケッチ・フォー・ビデオチューン・オブ・モーションに分けられます。

たとえば、ビデオグラファーは撮影する機材にかかわらず、動画編集の一連のスキルを習得できるようです。モーショングラフィッカーはグラフやグラフィックを動かすモーショングラフィックという動画制作を学ぶ講座です。自分自身の磨きたいスキルに応じてコースを選べるため、効率的に技術を習得できるでしょう。

BYNDのコース受講の流れ

BYNDは短期間で高度なスキルを習得するためのスクールです。そのため、通信制ではなくあえて通学制を採用し、決まった時間・曜日にきっちりとコースを受けるシステムとなっています。

コースは先ほど紹介した4つがあり、ビデオグラファーとモーショングラフィッカーはメインコース、スケッチ・フォー・ビデオ、チューン・オブ・モーションはオプション講座となっています。メインコースの受講期間が1か月、オプション講座の受講期間が2週間となっているので、学びたい内容とスケジュールを見てコースを選びましょう。

まずBYNDの講座に参加する際は、学校説明会に参加するのがおすすめです。学校説明会に参加すると各コースの詳しい内容を知れるのに加え、説明会終了後の検討期間中は席をキープできます。そのため、満席になって参加できないという不安を感じずにじっくりと検討できます。

受講するコースを決めたら、申し込みを行いましょう。無事に申し込みが完了したら受講料の入金案内がメールで届くので、チェックしましょう。申込日から1週間以内に入金を行うと正式に申し込み完了となります。説明会へはオンラインでの参加が可能です。説明会に参加するとコースの席をキープできるので、じっくり検討したい方は参加しておくとよいでしょう。

 

BYNDは通学制で動画クリエイターを育成するスクールです。近年、利便性を向上させるためにオンライン講座が増えている中、あえてBYNDでは通学制を採用しています。通学制を採用することで、決まった時間・曜日に生徒が必ずカリキュラムに参加する環境を整え、1か月という短い期間でスキル習得を目指しているのです。

そのため、BYND1か月の講座終了後にはすぐに動画クリエイターとして名乗れるほどスキルがアップしているのです。短期集中型でスキルを学び、活躍したい方におすすめの環境だといえるでしょう。

BYNDの口コミ・評判を集めました

匿名

短期間集中のため授業は午前中から夕方までみっちり行われます。学ぶ内容もかなり多いですが正直眠気を感じる暇もなかったです。自分のPC持ち込みだったため家に帰ってからの復習もはかどりました。個人的には授業が濃厚な分、復習は必須でしたね。その時に役立ったのが授業動画の配信。なんと痒い所に手が届くシステムなんだろう、と感心!

無事卒業した今では電車内のサイネージを見て「この動画はこう作っているんだな」なんて楽しんでいます。BYNDで手に入れたものを活用して、会社のYouTubeだけでなく趣味としても自分の思い描く世界を表現してみたいと思っています。

引用元:https://hlywd.co.jp/

BYNDの講義は短期集中のプログラム。実力を伸ばすようなカリキュラムになっているので普段時間のない方にも人気のスクールです。
匿名

コロナ禍という状況のため、自宅でのリモート講習には不安もあったのですが、講師の方々のサポートを頂きながらのあっという間の卒業でした。

自宅での講習はBYNDの方々のフォローがあるといえども、やはり一人ですので受講生同士での受講や授業で一緒に作品を作ったりは出来ない分、生で教室での受講を受けたかったなというのが本音です。それくらい授業が楽しかったからです。(他の受講生は自分の子供世代くらいになるんでしょうが 笑。)

今後は、仕事での動画編集の要となる撮影方法等も学び、実践しないといけないので、BYNDの講師やOBの方々の助言等も頂きながら動画撮影や編集をしていきたいと思っています。

また、趣味としての動画作成もしていきたい等など考えております。機会があればまた別のコースも受講しスキルアップしていきたいですね。

引用元:https://hlywd.co.jp/

こちらの方はサポート体制に満足している様子でした。コースが細かく分かれているので、さまざまなニーズにこたえられるのが魅力です。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

動画編集を学ぶ方法として、「動画編集スクール」に通うという方法が挙げられます。未経験から動画編集を始める人には、プロの動画クリエイターである講師陣からオンラインで直接、動画の編集方法を学べる
続きを読む
近年、副業を解禁している企業も多く、この記事を読んでいる方で、副業に取り組んでみようかと考えている方も多いのではないでしょうか。そういう方向けに、動画編集の仕事はいかがでしょうか?今回は、副
続きを読む
動画編集をスクールで学びたいけど、選ぶ基準が分からない人も多いのではないでしょうか。YouTubeをはじめとしてSNSで動画の需要が増えてきました。安いものを受講しても自分が求めているレベル
続きを読む